新ジャガ料理

2014年08月27日放送のためしてガッテンは、
「新ジャガ!感動5連発 常識破り調理で新食感」というテーマでの放送でした。

8~10月に旬を迎える新じゃがは美味しいイメージが有りますが、冷蔵細ん戯れたほうが甘みが増す事があり信者がよりmお冷蔵保存されたもののほうが美味しいという場合がありますが、新じゃがでも色々な美味しい食べ方があるようです。

◆モチモチ食感の信者が
ベラルーシには新ジャガを使ったドラニキというパンケーキがあります。日本でも新じゃがを使ったモチモチ食感の料理があり、それは北海道の郷土料理の「どったら餅」だそうです。

ゆでた新じゃがをすりつぶすことでモチモチ食感になります。
その仕組にはデンプンのつぶが鍵を握っているようです。

新じゃがをすりつぶすときのポイントはジャガイモの温度です。
熱いまますりつぶすのではなく、一度冷ましてからすりつぶすことでモチモチ食感のふわふわジャガイモになるそうです。

◆シャキシャキ食感の新じゃが
長野県北部に伝わる「いもなます」っていう郷土料理はジャガイモの歯ざわりがとってもシャキシャキしているのが特徴です。
その方法は、千切りにした新ジャガを一晩水にさらすだけだそうです。
千切りの新ジャガイモを水にさらして、お酢を加えて軽く炒め、塩と砂糖で味を調えて出来上がりです。

ためしてガッテンのホームページでドラニキやどったらもち、どったらこ、いもなますなどの詳しいレシピが紹介されています。
応用レシピでふわふわオムレツや、うなきゅう、チージャガなども紹介されていますので、一度作ってみてはいかがでしょうか?

個人的にはドラニキっていうパンケーキはとっても気になります。

偽ニキビの扁平疣贅、マラセチア毛包炎、めんちょう

2014年07月30日放送のためしてガッテンは、
「美肌の大敵! 治らないニキビの正体」というテーマでの放送でした。


Aさんは、若い頃からニキビに悩まされていて、保湿クリームを塗ったところ帰って逆効果でニキビが増えてしまいました。
Bさんは、塗り薬でニキビを直していましたが、どうしても治らないので、殺菌効果の高い石鹸を使ったり、保湿パックを行ったりしましたが、ぶつぶつが広がり肌が腫れ上がってしまいました。

実はニキビだと思っていたのが、「扁平イボ」というものだったのです。保湿をしようとして触っていることで、広がってしまうのです。

扁平イボの原因は、HPV(ヒトパピローマウィルス)というウィルスです。正式名称は、「扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)」といいます。
ニキビかイボかを見分ける方法は、色と形で見分けるそうです。
イボは、触わることで広がるため、だ円や線状の形になります。
ニキビは初めは白く、その後毛穴が炎症によって赤くなります。
イボの初期は肌の色に近い色で、しだいに茶色くなります。

イボの治療方法の一つは、液体窒素を使った治療方法で液体窒素という超低温でイボを凍らせて壊死させるという方法です。繰り返し行う必要があるようです。

イボの予防方法は、手からの感染が多いので、外出後の手洗いが重要なようです。家族に扁平イボの人がいる場合には、タオルの共有はやめたほうが良いようです。


◆背中のポツポツ偽ニキビのマラセチア菌によるマラセチア毛包炎
背中に出来たポツポツをにきび治療の薬を使っていても治らない説いうCさん原因は、マラセチア菌説いう金によって起こる炎症のマラセチア毛包炎でした。ニキビの原因のアクネ菌はニキビの治療薬で効果があるのですが、マラセチア菌に対してはニキビの治療薬では効果が無いようです。

マラセチア毛包炎かニキビかを見分ける方法は、出来る数で見分けるのが良いようです。一気に10個ほど出来る場合にはマラセチア菌による炎症と思ったほうが良いようです。ニキビの場合には2,3個しかできないようです。

治療方法は、抗真菌薬を使い治療します。市販していないため病院での処方が必要になります。
治りにくいのが特徴で、症状が良くなっても根気よく塗り続けることが大切です。


◆めんちょう
鼻にニキビが出来たと思ったDさんは、ついつい気になって触っていたのですが、ある時すごい激痛と鼻が赤く腫れあがりました。この原因は、「めんちょう」というもので、原因菌は、黄色ブドウ球菌です。

血管に入り脳へ行くとと脳炎や脳髄炎を起こす危険性もあるもののようですが、最近は薬も発達したので、しっかりと治療すれば命への危険性と言うのは低くなったようです。

見分け方は痛みの度合いのようです。めんちょうは、体力が落ちると悪化するので、規則正しい生活をし、市販薬もあるので、しっかりと治療しましょう。

心臓の痙攣心房細動

2014年07月16日の放送のためしてガッテンは
「夏に!心臓けいれんがあなたを襲う」というテーマでした。

番組内で出てきたAさん、Bさんは、手や足のしびれが起き病院へ受信すると手や足が壊死(えし)寸前で手術を受けて治療したということです。

2人の症状は気づかないうちに心臓の痙攣を起こす心房細動が原因で起こったもののようです。
心房とは、心臓を上下左右4つに分けた上川のポンプで肺に酸素を受け取った血液を心臓に入れる仕事をしている部分です。

心臓の痙攣(心房細動)でなぜ手足が壊死するかというと、血栓説いう血液の塊ができやすくなって血栓が手足の血管をつまらせることによって手足のしびれ、ひどい時には壊死を招くことになります。

夏場は体内の水分がその他の季節と比べると低くなり、血液が固まりやすくなるので、注意が必要です。

◆ニセの電気信号
心臓の拍動を起こすのは、電気信号で起こしています。そのリズムを整えるのが洞結節というペースメーカー細胞と呼ばれるものです。その洞結節がニセの電気信号で惑わされて早く動いている人がいるそうです。

◆心房細動かをチェック
就寝前と、あさ起床した時が一番心房細動の起きやすいタイミングです。最近の研究では副交感神経の働きが活発な時に起こるということです。
心房細動の初期症状で、胸がもやもやするという違和感もあるそうです。
起床後すぐや就寝前などで手首の撓骨動脈で脈を触ってみて、早さやリズム強弱にばらつきがある場合には専門医に受診をすることをお勧めします。

心房細動を起こす原因では、睡眠不足、過労、ストレス、過度の飲酒というものがあります。

◆最近の心房細動の治療
足の静脈を使ってカテーテルを挿入しニセの電気信号を送り出しているところを焼いてしまうそうです。
最近の研究で肺静脈と心臓の接点でニセの電気信号を出していることがわかったので、そこを焼いてしまって食い止めるそうです。

なんと、90%以上が治るそうです。ただしある一定以上のお年寄りにはこの方法は適さないようです。
また、抗凝固薬という薬で、血液を固まりにくくすることによってしんぼうさいどうがあっても危険を回避することができるようです。


滲出性中耳炎と好酸球性中耳炎

2014年07月09日放送のためしてガッテンは、
「その物忘れ・集中力低下 隠れ難聴かも!?」っていうテーマでの放送でした。

職場や、家族間、友人との会話で聞き漏らしがあり、人間関係、仕事などに支障が出てきたAさんやBさんが紹介されていました。

「今週中」とか、「今夜」とか、期限を指す言葉を聞き漏らしていたために約束を守れなかったりすると困ってしまいますよね。家族間では認知症じゃないかという疑いもかかったそうです。
また、自転車のベルを聞き漏らして危険な目にあったこともあるそうです。

そんな2人の共通点は、ある時だけ聞き漏らしているために
「自分が聞こえていない」ことが自覚していないということでした。

そして、二人の聞こえない状況を調べると雑音がある時に聞こえない、聞き漏れが生じていたそうです。

私達が音を聞く時には、意識していませんが、左右の耳で音を聞き、両耳に入ってくる音の時間差で音の位置を特定して、音が聞こえた場所に意識を向けることによって、何の音か認識ができるようになります。

しかし、片耳だけしか聞こえていない場合には、両耳での時間差ができず、場所の特定ができないために、音の認識ができづらくなります。そのために、人の声や、電車の音犬の鳴き声など音が混ざり合ってしまい、何の音か特定できない状態になります。


この病気は、症状が進行すると両耳が聞こえにくくなる場合があるようですが、初期症状では片耳が聞こえにくくなるようです。


◆滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)
聞こえにくい状況は、体を傾けた時だそうです。前かがみになった時や、首を傾けた時などに聞こえにくくなるそうです。


通常、中耳はにある水は、老廃物の排出や保湿のためにあるのですが、耳管という管で鼻につながっていて排出されてたまってしまうことはありません。しかし廊下や何らかの原因で、耳管が開きにくくなる場合があり、水がたまって鼓膜を振動しにくくして聞こえが悪くなってしまうそうです。
この病気は、滲出性中耳炎といい、痛みが出ないので、気が付きにくいのが特徴のようです。

頭を傾けた時に聞こえにくい、耳づまり感、飛行機やトンネルでの耳ガツーンとなり治らないという症状の場合には滲出性中耳炎の可能性があるので、耳鼻咽喉科を受信したほうが良いかもしれません。


◆好酸球性中耳炎(こうさんきゅうせいちゅうじえん)
好酸球性中耳炎とは、白血球の一種の好酸球が耳の中で炎症が起きる病気です。
炎症が起きているのを放置することによってポリープが出来たり耳が変形したりして、張力が失われてしまう危険性があるそうです。
大人ぜんそくの患者さんにリスクが高いようですが、根治は難しいのですが、早期治療によって聴力低下を防ぐことができるようです。
大人ぜんそくを持っていて耳が遠くなったとか、かゆい耳垂れがするという人は、耳鼻咽喉科で検査を受けたほうが良いかもしれません。


どちらの中耳炎にせよ耳が聞こえづらくなるっていうのは大変な事無ので、ちょっとでもおかしいなと思った時には耳鼻科を受診してちゃんとした治療をしてもらうのが一番だと思います。





美味しいらっきょうの料理レシピ

2014年07月02日のためしてガッテンは。
「最強野菜!らっきょう 驚異の底力」というテーマでの放送でした。


らっきょうってカレーの横に付いている甘酢漬けっていうイメージしかないのですが、生らっきょうにダイエット効果があると以前テレビでしていたので、興味を持っていました。


ちなみにスーパーで見かけるエシャロット(エシャレット)ってらっきょうを早採りしたもののようです。西洋野菜のエシャロットという野菜とは別物とのことで意外でした。


50年前に東京の青果市場で男性が早採りらっきょうをエシャロットとして売りだしたのが爆発的に売れて、そこから広まったもののようです。ちなみに現在は西洋野菜のエシャロットとまぎらわしいので、「エシャレット」と改名したそうです。


◆らっきょうの甘酢漬けが苦手な人は
らっきょうの甘酢漬けが苦手という人は多いようですが、生ラッキョウを食べると結構美味しいようです。
どのような料理がおすすめかというと、
・生らっきょうの酢みそあえ
・塩らっきょう
などがおすすめのようです。

細かく切ったり叩いたりすることでらっきょうの風味や香りがまして美味しく食べることができるようです。

塩らっきょうのレシピは、生らっきょうまず、薄くスライスします。そして、適量の塩を生らっきょうにふりかけて混ぜる。
塩らっきょうは、薬味として使ったり、カツオの刺し身や冷ややっこ、焼き肉などと食べると美味しいそうです。


◆フルクタンで便秘解消腸内細菌UPで腸内環境を整える
らっきょうには、フルクタンという多糖類が多く含まれていてカナリの甘みがあります。鳥取県の特産品の黒らっきょうは、長時間加熱したものですが、カナリの甘さです。

黒らっきょうは家庭で作るのは難しいようですが、焼きらっきょうやらっきょう天ぷらならば家庭でも作ることができるようです。

フルクタンには乳酸菌を増やすことによって腸内環境を整えて便秘を解消させるという女性には嬉しい働きがあるようです。


お役立ちのコーナーで様々ならっきょうを使ったレシピが紹介されているので、探してみてください。

やる気が出る方法

2014年06月25日放送のためしてガッテンは
「やる気低下が危険信号 脳の異変を発見せよ」っていうテーマでの放送でした。

やる気低下の病気が命にかかわるものという話や、やる気をアップさせる裏ワザなどと紹介されていたので、興味がありました。


◆やる気スイッチ
やる気を司るやる気スイッチは脳の線条体というところにあるようです。
番組で紹介されたAさんは、突然やる気が無くなって仕事や他の生活全体がやる気が無くなってミスが多くなったそうです。しかし、うつ病のような気持ちが落ち込むことはなかったそうです。

その原因は高血圧にあったようです。

長引く高血圧が、脳の血管の枝分かれした穿通枝(せんつうし)をつまらせてしまうことがあるようです。
やる気スイッチの線条体は穿通枝の先にあるので、高血圧が長引き穿通枝の隠れ脳梗塞を起こすことによって血液や酸素、栄養が行かなくなり、やる気スイッチの昨日が失われてしまうということです。


隠れ脳梗塞が多くなると血管性認知症や脳梗塞のリスクが高くなるので、早期発見が必要です。


ではどのような人が注意が必要かというと
口数が減った、周りが促さないと何もしない、状態が1か月以上続く。
しかも血圧が上140(mmHg)、下90(mmHg)以上の場合には要注意だそうです。

何科を受診すればよいかというと、神経内科か脳ドックをするのが良いようです。


◆やる気リハビリ
病気で失ったやる気は、リハビリによって回復することができるようです。
隠れ脳梗塞や、脳卒中患者に有効だそうで、小さな成功体験を味わい達成感を得ることで残っている線条体が活性化されるようです。


◆即効性のあるやる気スイッチ裏ワザ
・やる気の出ない時には運動をするとやる気が出るようです。
呼吸が早くなることで脳がやる気になっていると錯覚するようです。

・力強いポーズをする
テストステロンというホルモンが線条体を刺激すると考えられています。
ガッツポーズをする、ぐっと胸を張るなどおこのみでテストステロンが出て線条体を刺激しそうなポーズを考えてみてください。

変形性ひざ関節症改善エクササイズ、膝コリお皿ストレッチと高位脛骨骨切り術

2014年06月18日放送のためしてガッテンは、
「撲滅!しつこいひざ痛 これが革新ワザ3連発!」というテーマでの放送でした。

変形性膝関節症とか、靭帯の問題k,軟骨や筋肉の低下による問題など老化によって膝が痛い人ってカナリ多くいますよね。私の祖母や母もそうです。主に女性が多いようですね。

しかも世間では、グルコサミンだのコンドロイチンや、ヒアルロン酸などの皇潤などのサプリメントが飛ぶように売れているのがいかに膝痛の患者が多いかって言うことを物語っているのでしょうね。


膝の痛い人は階段を昇り降りするときとか、座った姿勢から立ち上がる時に痛いとか歩き始めが痛いなど多くの人が言いますし、その解消方法は、運動することがいいとはわかっていても膝が痛いので、運動できないっていう人も多いようです。今回は、新しい対処方法があるというので、興味津々でした。


◆「1日6分座りながらできる」
1日6分座りながら出来る方法で、3週間行ったところ2年間も膝痛が続いていた人が改善したという例もありました。使うものは靴下です。

今までの変形性膝関節症の痛みのメカニズムは軟骨の破片がひざの関節を覆う袋に刺さって炎症を起こすのが膝の痛みが起こる原因と言われていました。
ところが、新しい痛みを起こすメカニズムがわかったようです。


NF-kappaB(エヌエフ・カッパ・ビー)という免疫の司令塔のような存在が袋に刺さった軟骨を的とみなして攻撃し炎症が起こります。それが、膝関節にいるNF-kappaBを刺激して膝関節により大きな炎症をおこすことになります。それが、膝の痛みの原因のようです。

NF-kappaBの過剰な反応を抑えることが膝の痛みを抑えることにつながります。その方法は、靴下を履き、ゆっくり足をスライドさせるだけです。


◆膝のお皿ストレッチ
膝の痛みは、変形性ひざ関節症だけではなく、膝のこり空も来るようです。膝は、体重の3~5倍くらいの負荷がかかっているようです。常にその負荷がかかっていることによって、膝周辺の筋肉の血行が悪くなってコリにつながるようです。お皿は筋肉や、靭帯の中心にあるので、上下左右、斜めに動かすことによってストレッチされてコリがほぐれるようです。

膝が赤く腫れ上がっているような炎症の強い患者やケガをしている場合にはしないで下さい。

◆最新の手術
膝の軟骨がすり減ってO脚になることはよく知られています。その治療として、人工関節手術が一般的でしたが、最新の手術方法が出てきているようです。高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)と呼ばれ、O脚を若干X脚に変える方法の手術です。


ブロックを入れて脚の角度を変えることで重心を外側に移し、内側の軟骨を守る方法です。

特徴的なのは、数年後には、自分お骨に置き換わる特殊なブロックを使っているということです。
現在では、全国で30箇所の病院で手術が行われているそうですので、ネットなどで探して整形外科の病院に問い合わせてみると良いと思います。


Powered by Blogger.