心筋梗塞・高血圧・アルツハイマーの最新の研究

2014年03月26日放送のためしてガッテンは、「世界の健康ワザ 直輸入SP」という健康技の特集でした。

◆アキレス腱(けん)を見ると “心臓病13倍タイプ”が分かる!?
オランダでは心臓病で亡くなる人を減らす取り組みに力を入れていて成果が上がっているようです。
心筋梗塞などの心臓病を早期発見し治療することがポイントだそうです。

その方法は、アキレス腱を見るだけだそうです。

アキレス腱の太さによって、心臓病のリスクが13倍もあるタイプというのがあるそうです。
この13倍ものリスクが有るタイプの心臓病を「家族性高コレステロール血症」というそうです。

このタイプの人は、体質的にLDLコレステロール値が高くなりやすい人で、生活習慣を改善しても数値が改善しないそうです。

アキレス腱は、体重の支持や運動の負荷等によって絶えず負荷が加えられ傷だらけの状態にある箇所です。その傷にコレステロールが溜まり厚みが増していくということです。

心筋梗塞の患者の10人に1人は家族性高コレステロール血症だそうです。
・アキレス腱が後ろに膨らんでいる場合
・アキレス腱の暑さが2センチ以上ある場合

・LDLコレステロールが180(㎎/dl)以上
・家族に男性55歳未満、女性65歳未満で虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)になった人がいる
という条件に当てはまる場合には、家族性高コレステロール血症の可能性が高いので、かかりつけの主治医や、循環器の専門医に相談するのが良いようです。


◆カナダ式高血圧対策
全力でにぎった時を100として30%くらいの力で握力計を2分握って1分休むという運動を左右2回ずつ週に3回行うと有酸素運動や減塩にまさる程に血圧を下げる効果が見られるそうです。

そして、ためしてガッテンチームが家庭でもできるような研究をしました。
タオルグリップという方法で、タオルを握った時に指がつかないくらいの暑さにして
「2分握って1分休む」を左右2回行うだけです。

タオルを2分間握っていると30%くらいの力になるようです。
入院中や足腰をケガしていて有酸素運動ができない場合におすすめの方法です。

注意する点は、重度の高血圧の患者180/110mmHg以上の場合には、この方法を行う前にまずかかりつけの医者に相談してください。

血管の柔らかさを示す数値も改善するようです。

ところで、なぜタオルを握ってやめるだけで血圧が下がるのかというと、
2分間握りしめることで血流を一時的に阻害し、握るのをやめた瞬間、血液がどっと流れ出します。その刺激によって血管壁の内側が刺激され、血管をやわらかくするNO(一酸化窒素という物質)が出て血圧が下がると考えれれているようです。



◆嗅覚の衰えがアルツハイマー型認知症のサイン!?
アメリカの研究では、初期のアルツハイマー型認知症の患者では、記憶に関係のある海馬よりも「嗅内皮質」が先に萎縮していることがわかってきているそうです。
将来嗅覚のチェックでアルツハイマーの早期発見につながるのではないかと期待されているそうです。

胃の慢性不調と鶏手羽について

2014年03月12日に放送されたためしてガッテンは、視聴者の疑問に答えるシリーズでの放送で
「スカッ!胃の慢性不調 ぷるん!鶏手羽グルメ」っていう2つのテーマでの放送でした。

◆胃の不調
胃の不調で病院に行ってもこれといって原因がわからずにストレスなどと言われてしまう人が1000万人もいるようです。

胃の不快感や極度の食欲不振、吐き気がある人は、胃が弱いタイプと今までは言われてきましたが、胃の動きが悪い病気のようです。

通常は、食物が胃に入ると胃の上部が膨らんで徐々に下部に送られて胃酸と混ざって消化するという消化のプロセスを通るのですが、胃もたれや胃痛、胃の不快感を感じる患者は、上部に食物がたまらずに下部に流れこむようです。

今までは、慢性胃炎などと診断されていましたが、「機能性ディスペプシア」という病名がついて新治療薬の「アコチアミド」が発売されました。アコチアミドは神経伝達物質のアセチルコリンに作用し胃の上部を膨らみやすくする薬のようです。

食中・食後にすぐ症状が出やすく、1週間に2~3回以上症状が出る。前に比べて小食になった。検査をしても原因が見つからないっていう患者の半分は、新薬により治療ができるそうです。
気になる方は消火器科のある病院で診察を受けることをおすすめします。
機能性ディスペプシアには、胃酸の中和で改善するタイプやピロリ菌が影響しているタイプが有り治療方法が異なるようです。内視鏡での検査が行われ治療されるそうです。


◆手羽先の骨を抜く方法
手羽先の骨を抜く方法は、一方向に回し続けることがコツのようです。


30代で骨粗しょう症やせ型や母親の骨密度に注意

2014年3月5日放送のためしてガッテンは、「30代で骨粗しょう症!?意外な真犯人&驚きの新薬」っていうお話でした。

私はタニタの体組成計を持っているのですが、それでいつもお風呂あがりに図っているのですが、骨量が少ないことにちょっと心配を覚えていてこの放送内容に興味を持ちました。

骨粗鬆症は老人がなるもので、大腿骨頚部骨折とか、脊椎圧迫骨折とか、ッて言うようなものを考えていましたが、30代でも骨粗しょう症の予備軍がいるということなので、若い人も見ておいたほうが良い情報のようですね。

骨にある骨細胞は、骨に衝撃や重力などの負荷がかかると全身の臓器を活性化させる信号を送るそうです。逆に言えば、体を動かさず、負荷をかけないと骨細胞が減って、全身を活性化させる信号を出さないということです。
そうすることで、免疫機能の低下や赤血球の減少という臓器の働きの低下が起こるようです。


◆骨粗しょう症のリスクが高いのはやせ型の人と母親、祖母の骨粗しょう症の人
やせ型の人は、体重による骨への負荷が少なく、脂肪が少ない人は、骨を強くするホルモンの、女性ホルモンが少ない傾向があるそうです。なので、やせ型の人は骨粗しょう症に気をつけたほうが良いようです。

また、ある雑誌に掲載されていたのですが、若者の骨粗しょう症の要因としてダイエットが関係しているそうです。無理なダイエットで、食生活のバランスが悪くなったりカルシウムやビタミンが足りない人が若者に多いようですので、カルシウムやビタミンD、ビタミンKのことも気をつけたほうが良いようですね。


そして、骨密度のことは母や、祖母が骨粗しょう症だったかどうかを調べることで、自分へのリスクがわかるそうです。母親や祖母が骨粗しょう症だった場合には早いうちに骨密度を測定することをおすすめします。


◆食事について
骨を強くするといえば、カルシウムですよね。1日あたり、およそ700mgのカルシウム摂取がりそうだそうです。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンKの摂取も心がけると良いようです。豆類やほうれん草、きのこなども良いようです。


◆運動について
骨に付加を与えることで、骨密度は増えます。どのような運動をすればよいかというと、ジャンプなど体重が骨にかかるような運動が良いようです。
大きなジャンプだと10回程度を週に2~3回することが良いようです。
階段の上り下り4階分でも良いようですが、注意はすでに骨粗しょう症の人はちゃんと意志の指導を受けてから行ってくださ。

地方新聞の健康欄に掲載されていた内容ですが、かかとを木槌でドントンと20回程度叩くのも骨密度UPに良いようです。

◆日光浴
日光浴は、手のひらの面積くらいでも良いので、1日15~30分すると良いようです。


◆治療薬について
新しい治療薬で、「デノスマブ」っていう注射があるようです。半年に1回の駐車で良いようで、従来の治療薬に比べ倍の骨密度アップの効果が期待される治療薬のようですが、副作用もあるようなので、気になる方は主治医に相談してみてください。

Powered by Blogger.