やる気が出る方法

2014年06月25日放送のためしてガッテンは
「やる気低下が危険信号 脳の異変を発見せよ」っていうテーマでの放送でした。

やる気低下の病気が命にかかわるものという話や、やる気をアップさせる裏ワザなどと紹介されていたので、興味がありました。


◆やる気スイッチ
やる気を司るやる気スイッチは脳の線条体というところにあるようです。
番組で紹介されたAさんは、突然やる気が無くなって仕事や他の生活全体がやる気が無くなってミスが多くなったそうです。しかし、うつ病のような気持ちが落ち込むことはなかったそうです。

その原因は高血圧にあったようです。

長引く高血圧が、脳の血管の枝分かれした穿通枝(せんつうし)をつまらせてしまうことがあるようです。
やる気スイッチの線条体は穿通枝の先にあるので、高血圧が長引き穿通枝の隠れ脳梗塞を起こすことによって血液や酸素、栄養が行かなくなり、やる気スイッチの昨日が失われてしまうということです。


隠れ脳梗塞が多くなると血管性認知症や脳梗塞のリスクが高くなるので、早期発見が必要です。


ではどのような人が注意が必要かというと
口数が減った、周りが促さないと何もしない、状態が1か月以上続く。
しかも血圧が上140(mmHg)、下90(mmHg)以上の場合には要注意だそうです。

何科を受診すればよいかというと、神経内科か脳ドックをするのが良いようです。


◆やる気リハビリ
病気で失ったやる気は、リハビリによって回復することができるようです。
隠れ脳梗塞や、脳卒中患者に有効だそうで、小さな成功体験を味わい達成感を得ることで残っている線条体が活性化されるようです。


◆即効性のあるやる気スイッチ裏ワザ
・やる気の出ない時には運動をするとやる気が出るようです。
呼吸が早くなることで脳がやる気になっていると錯覚するようです。

・力強いポーズをする
テストステロンというホルモンが線条体を刺激すると考えられています。
ガッツポーズをする、ぐっと胸を張るなどおこのみでテストステロンが出て線条体を刺激しそうなポーズを考えてみてください。

変形性ひざ関節症改善エクササイズ、膝コリお皿ストレッチと高位脛骨骨切り術

2014年06月18日放送のためしてガッテンは、
「撲滅!しつこいひざ痛 これが革新ワザ3連発!」というテーマでの放送でした。

変形性膝関節症とか、靭帯の問題k,軟骨や筋肉の低下による問題など老化によって膝が痛い人ってカナリ多くいますよね。私の祖母や母もそうです。主に女性が多いようですね。

しかも世間では、グルコサミンだのコンドロイチンや、ヒアルロン酸などの皇潤などのサプリメントが飛ぶように売れているのがいかに膝痛の患者が多いかって言うことを物語っているのでしょうね。


膝の痛い人は階段を昇り降りするときとか、座った姿勢から立ち上がる時に痛いとか歩き始めが痛いなど多くの人が言いますし、その解消方法は、運動することがいいとはわかっていても膝が痛いので、運動できないっていう人も多いようです。今回は、新しい対処方法があるというので、興味津々でした。


◆「1日6分座りながらできる」
1日6分座りながら出来る方法で、3週間行ったところ2年間も膝痛が続いていた人が改善したという例もありました。使うものは靴下です。

今までの変形性膝関節症の痛みのメカニズムは軟骨の破片がひざの関節を覆う袋に刺さって炎症を起こすのが膝の痛みが起こる原因と言われていました。
ところが、新しい痛みを起こすメカニズムがわかったようです。


NF-kappaB(エヌエフ・カッパ・ビー)という免疫の司令塔のような存在が袋に刺さった軟骨を的とみなして攻撃し炎症が起こります。それが、膝関節にいるNF-kappaBを刺激して膝関節により大きな炎症をおこすことになります。それが、膝の痛みの原因のようです。

NF-kappaBの過剰な反応を抑えることが膝の痛みを抑えることにつながります。その方法は、靴下を履き、ゆっくり足をスライドさせるだけです。


◆膝のお皿ストレッチ
膝の痛みは、変形性ひざ関節症だけではなく、膝のこり空も来るようです。膝は、体重の3~5倍くらいの負荷がかかっているようです。常にその負荷がかかっていることによって、膝周辺の筋肉の血行が悪くなってコリにつながるようです。お皿は筋肉や、靭帯の中心にあるので、上下左右、斜めに動かすことによってストレッチされてコリがほぐれるようです。

膝が赤く腫れ上がっているような炎症の強い患者やケガをしている場合にはしないで下さい。

◆最新の手術
膝の軟骨がすり減ってO脚になることはよく知られています。その治療として、人工関節手術が一般的でしたが、最新の手術方法が出てきているようです。高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)と呼ばれ、O脚を若干X脚に変える方法の手術です。


ブロックを入れて脚の角度を変えることで重心を外側に移し、内側の軟骨を守る方法です。

特徴的なのは、数年後には、自分お骨に置き換わる特殊なブロックを使っているということです。
現在では、全国で30箇所の病院で手術が行われているそうですので、ネットなどで探して整形外科の病院に問い合わせてみると良いと思います。


減塩効果も着たいの泡料理の作り方や紹介

2014年06月11日放送のためしてガッテンは、「快感!話題の泡レシピ」というテーマでの放送でした。

泡の料理や飲み物ってって何を思い浮かべますか?
カプチーノとか、ラテ、キャラメルマキアート、抹茶など飲み物の泡って美味しいですよね。
また、食べ物ですと、卵白を泡立てたメレンゲとか、納豆をかき混ぜた時の泡なんて言うのが私は結構好きです。

今回は泡を使うことで、減塩効果も期待できるということで心臓が悪い人や、動脈硬化、高血圧の方などにもおすすめのテーマだと思います。


◆泡調味料
泡しょうゆ:しょうゆを水で5倍に薄めたものを泡たてたものが紹介されていました。水で5倍に薄めているのに物足りなさがなく十分に美味しく、素材の味も引き出せていたので、減塩をしている高血圧や、動脈硬化症、心筋梗塞などの患者さんにはとってもおすすめの調味料だと思います。

なぜ泡醤油が良いのかというと、泡たてることにより、付着性が高くなって、舌の上にとどまる時間が長くなり、味わいが長引き、コクが増すと考えられます。


◆長持ちするふわふわモコモコな泡の作り方
シャバシャバした液体は、なかなかあわ立てても長持ちしませんよね。長持ちさせる方法はゼラチンが関係します。泡立てたい液体の1~2%の量のゼラチンを約80℃のお湯で溶いたものを加えて泡立てるこちによって、ふわふわモコモコの長持ちする泡が立ちます。


◆泡を短時間で簡単に建てる裏ワザ
泡たてをするのは泡立て器やハンドミキサーが王道ですが、網じゃくしを使うことで泡が出るボディーソープの原理と同じように簡単に時短で泡を立てることができます。ゼラチンの液体で試してみてください。ただし、あまり粘稠度の高い液体には向かないようです。


お役たちのコーナーページでは、泡しょうゆやあわドレッシング、豆乳、ジャム、練り梅、泡ドリンクなどの泡立て方、泡マーボー、泡かっぱ、泡氷などのレシピが紹介されていました。興味があれば見て下さい。

疲れ目の原因は斜視(斜位)が原因

2014年06月04日放送のためしてガッテンは
「ヤバイ!目の疲れ頭痛 まとめて劇的改善DX」というテーマでの放送でした。

てっきり自分としては頭痛と疲れ目ということで
片方の目の奥の痛みというページでも紹介されている群発頭痛の話かと思いましたが、違い斜視の話でした。自分自身斜視で、画像が二重に見えることがよくあるので、興味はありました。


疲れ目は、肩こりや頭痛の原因になりますし、ひどい時には体全身のだるさ等影響してきます。今回のテーマでは、疲れ目体質のメカニズムや体質改善方法治療法の紹介でした。


片目を隠すと治る疲れ目
Aさん、は読書をすると文字がぼやけて読みづらくなり、読み続けることができず頭痛がする用になって目薬でも効果がありませんでした。
Bさんは、目の奥の不快感や頭痛で街を歩くだけでも人によくぶつかるような症状がありました。

Aさん、Bさんともに視力は左右とも良いようです。
そして特徴的なのが疲れ目は片目で見るだけで良くなるという特徴がありました。この疲れ目は一体何なのでしょうか?


Aさん、Bさんは、時々目の向きがずれる間欠性斜視という症状でした。
物が二重に見えたり、ぼやけたり、疲れ目や頭痛、肩こりの原因になります。
片目で見ることによって像が二重に見えません。


日本人のおよそ半数の人がなっているという隠れ斜視は目を閉じている時だけ斜視です。医学的には斜位といい、目を開けていても像が二重に見えないために気が付きませんが、脳が頑張って目の位置を前方に向かてているために気が付かないうちに極度の疲れ目になります。


◆目のズレが大きか自宅でできるチャック方法
5m先のものを左右の目で交互に見て50センチ以上ずれている場合には、眼のズレが大きいようです。新聞紙を横に持つとちょうど50センチ位になるので、チェックするのに新聞紙を用いると良いようです。
もしも斜視の眼のズレが大きい場合には専門医に治療してもらうのが良いようです。


◆斜視の治療
斜視の治療は手術で眼の筋肉の位置を少し動かす治療をすることができます。眼の局部麻酔で保険適用で3~5万円程度で日帰りで行えるそうです。


手術以外の対処方法はプリズム眼鏡です。プリズムメガネとは?レンズが斜めに切断されていて、目に入る光の角度を変えるメガネのことです。
通常の眼鏡プラス5000円程度で作ることができるようです。

斜視が気になる方は日本弱視斜視学会のホームページにある斜視専門医のリストを参考にすると良いです。
Powered by Blogger.